いぬのまんまはいぬまんま

カフェイン依存症から抜け出すなら、ゴールデンウィーク中がチャンス!

f:id:w_c:20170425212915j:plain

コーヒー好きの多くを悩ませている、カフェイン依存症。

コーヒーの摂り過ぎは良くないとは思いつつも、ついつい飲んじゃう。止められない。

頑張って飲まずにいると、頭痛がしてくる。

 


カフェイン依存症って地味に辛いですよね。
めちゃくちゃ辛い症状が出るって訳でもないから、なんか余計に止められない。

 


そんなカフェイン依存症から抜け出すコツは

  1. カフェインを断つためのモチベーションを高める
  2. 長期休暇を利用する

これです。

 

長期休暇を利用するってなんぞ?ってのは後述するとして、まずはモチベーションを高めるために、カフェイン依存症が貴方にもたらしている悪影響から見て行きましょう。

 

 目次

カフェイン依存症の症状

上に頭痛の例を挙げましたが、他にも症状は様々。

依存症の人は、カフェインを摂取しないでいると

  • 体がだるくなる
  • 頭がぼんやりする
  • 不安になる
  • 集中力がなくなる
  • 眠たくなる

などの症状が現れます。

 


もしかしたら、自分で気づいていないだけで、集中力が無いのは実はカフェイン依存症の症状だった、なんてこともあるかもしれません。


快活に生活するには、カフェイン依存症から抜け出さなければなりませんね。


どうですか?抜け出すモチベーション高まってきましたか?

 

 

離脱症状が辛い

抜け出すのを難しくさせている要因はこれです。

ウィキペディア先生によると

摂取を中断した場合の離脱症状としては頭痛が一般的であり、12 - 48時間以内に出現し、2 - 4日以内に消退する。他の症状としては眠気、集中力の減退、疲労感、不安、抑うつ、運動遂行能力の低下、発汗、嘔気、カフェイン摂取の渇望などがある。

 カフェイン中毒 - Wikipedia

とのこと。

要するに、辛い、長い。


「今日からカフェイン止めるぞ!」
と思っても、4日間も頭が痛かったり集中力が無くなったりされたらたまりません。

 

だって社会人だもの。

 

仕事に支障が出てしまう。これはいけません。
でも、もし仕事が何日も休みだったら?

 

 

ゴールデンウィークを利用しよう!

そう、ゴールデンウィーク中に止めればいいのです。
そうすれば、どれだけ離脱症状が出ようが関係ねぇ!やったぜ!

 

…え?せっかくの旅行が満喫出来なくなるって?

 


知らんがな!

 


ここまで真面目に語っておいて、急にぶん投げるスタイル。
雑だと思うかも知れませんが、だってどっかで止めなきゃなんないじゃん!

 

 

そもそも自業自得じゃん!

 

 

一旦なったら、抜けるのは難しい、それが依存症です。
これに懲りたら、今回のゴールデンウィークでさっぱり足を洗って、適度なカフェインライフを送りましょう。

 


僕も今回のゴールデンウィークで脱カフェインする予定です。
…一緒に頭痛ウィークを送りましょう。

eスポーツ(テレビゲーム)がアジアオリンピック競技に!

f:id:w_c:20170424214717j:plain

テレビゲームが、アジア版オリンピックことアジア競技大会正式メダル種目になるそうです!

2022年に開かれる大会で採用されるようです。すんごいですね。


一口にテレビゲームといってもジャンルは色々ありますが、
今回採用されたジャンルは、タイトルにもある通り、eスポーツというジャンル。

 


でもこの"eスポーツ"って何なんでしょうか。
また、日本は参加するのでしょうか。

 

この記事ではこれらの点について書いていきたいと思います。

 

eスポーツとは

そもそもeスポーツってなんなんでしょうか。ウィキペディア先生によると、

 

エレクトロニック・スポーツ(英: electronic sports)は、複数のプレイヤーで対戦されるコンピュータゲーム(ビデオゲーム)をスポーツ・競技として捉える際の名称。eSports(eスポーツ)と省略した形で使われることのほうが多い。

エレクトロニック・スポーツ - Wikipedia

との事です。ほえー。

 

まあ要するに対人テレビゲームのことですね。そう言えばいいのに。

 


「テレビゲームの何がスポーツじゃい!子供のおもちゃやろ!そんなんしてんと木登りしろ!」
と言いたくなる方もいらっしゃるかも知れませんが、スポーツという定義は深く広いのです。

 

将棋やチェスなんかも、"マインド(頭脳)スポーツ"っていう立派なスポーツなんですよ。

 


それを考えれば、テレビゲームなんて、画面の中とはいえ野球とかサッカーとかやってたりするんですから、そりゃもう完全にスポーツですわな。

 

 

「スポーツなんやからオリンピックでやってもええやん!素敵やん!」
ってことですね。確かに間違いではない。


…間違いではないですが、今回のニュースには、eスポーツ活性化を願っていた僕も流石に驚きました。
オリンピックて。


もちろん世界規模のオリンピックではありませんが、それでも十分凄い事ですよね。

すごいけどなんかちょっとシュールですね。


オリンピック競技なのに、競技中動かすのは指だけという。

消費カロリーひっくい。確実にスポーツドリンクのスポンサーは付きません。

 

 

日本は参加できない!?

テレビゲームの生みの親と言っても過言ではない日本が、まさかの参加出来ない現状だそうです。


何故なんでしょうか。

 

JOC(日本オリンピック委員会)の加盟団体が無い

日本にはJeSPA一般社団法人 日本eスポーツ協会)という協会があるようです。

サッカーで言うところの日本サッカー協会みたいなもんですね。

 

アジア競技大会に参加するには、JOCに加盟している必要があります。
でも、このJeSPA、まだ認可団体になっていないんです。

 


「団体自体はあるんだったら、認可して貰えばいいだけなのでは?」


と思うかも知れませんが、認可団体になるのにも色々条件があるようで、JeSPAはその条件を満たしていません。

 

 

例えば、その団体が
そのスポーツの国内唯一の代表団体であること
という条件があります。

 

しかし日本には、JeSPA以外にも2つのeスポーツ団体があります。
これじゃ認可は下りませんね。

 

これらの団体はそれぞれの役割が異なっているらしいのですが、大会参加に向けてIOCから統一を求められている、とのこと。

 

 

統一ってそんな簡単な話じゃないですが、参加するためにはどうしても必要。


JeSPAの基本理念は

日本におけるeスポーツの国内普及と世界レベルの向上

協会概要 | JeSPA(一般社団法人 日本eスポーツ協会)

との事ですから、JeSPAが、普及に貢献するためにそれだけの犠牲を払う価値がこの大会にはあると判断するかどうかが、日本の参加不参加を決定する事になりそうですね。

 

 

認可団体になるための条件は、団体数以外にも

  • 国内に複数の支部を持っていること
  • 国内大会を開催していること

などがあるようです。

 

2016年と17年には日本eスポーツ選手権大会が開催されていますし、
国内支部に関しても17年度中に設ける予定だそうですので、このあたりはクリア出来そうですね。

 

挑戦権を得るだけでも、越えなきゃいけないハードルがある。
ゲームの世界も色々大変ですね。

 

 

ゲーム好きには嬉しい話

「ゲームのオリンピック」なんて、幼少期からゲームに親しんできた自分としてはテンション上がります。

もし自分がプレイしているタイトルなんかが採用されたら…Foooo!


どんなタイトルを採用するかはまだ決まっていないようですが、何が選ばれるとしても、是非盛り上がって欲しいものですね。

サイトアフィリをするためにブログを始める

f:id:w_c:20170424015200j:plain

実はこの記事がこのブログの記念すべき初投稿。おめでとうございます。

 

そんなおめでたい初投稿で、がっつりお金の話をします。
というか、ブログを始めた動機を語ろうとすると、必然的にそうなるんですね。
(というかこういうのってプロフに書くのかもしかして…?)

 


タイトル通り、このブログを始めたのは、サイトアフィリをするため。

つまり、

回り道に見えるが、ブログという過程が必要だと思った

ってことです。

 

 

いきなりサイトアフィリは無理

このサイトを立ち上げるちょっと前まで、ブログをやろうなんて思ってませんでした。

普通にサイトアフィリをしようと思ってたんです。

 

ただ、全くの未経験だったので、サイトアフィリについて調べまくりました。

 


でも、やろうと思って色々調べれば調べるほど、初心者にはハードルが高いように思えたんですね。

  • 商品選び
  • テーマ(キーワード)の見極め
  • サイト構成
  • 訴求力のある文章構成

etc...

 


どんなスキルが必要なのかは分かったものの、何一つ持ち合わせていない。

 

まあ、それに関してはブログも同じなんですが、
やはりサイトアフィリの方は成果に関して賭けの要素が大きい。

 

 

例えば、専属アフィリエイターが作ったサイトでも、独自ドメインで立ち上げたサイトがまともに収益を上げるようになるまでには3ヵ月かかるそうです。


3ヵ月ですよ?


それだけの時間をかけてもヤマが外れたり、サイトの質が悪ければ儲からない。
そんな世界です。

 


それでも既に他に十分収益を上げてるサイトがあれば、

「あ~ダメだったか…。まあでもおまるの物販サイトで食っていけてるからいいや」

とか思えるかも知れませんが、全く収益を上げていない初心者が3ヵ月を無駄にするのは、ちょっともう、ほんと無理です。おまるに吐きます。


…どうでもいいけどおまる.comとか意外に儲かるかも知れんな。いや無理かな。いやむしろもうあるかな。

 


まあおまるは置いておいて。

 

そんなこんなでサイトアフィリは、諦めた訳ではないんですが、ちょっとお預け、もしくは別のビジネスと並行してやって、それ一本に賭けるってのをやめようと思った訳です。

 

その別のビジネスというのがブログ。この雑記ブログです。

 

 

ブログという過程の必要性

もちろん、同じだけの収益を上げるならサイトアフィリよりもブログの方が楽だと思った、という訳ではないです。

 

むしろ雑記ブログなんてマネタイズ的に考えればサイトアフィリなんかより滅茶苦茶効率悪いんじゃないでしょうか。

 

 

しかしブログには、そこにしかない大きなメリットがあります。
それは、


徐々に成果を上げながら、ライティングやSEOを学ぶ事ができる


という点です。
この、”徐々に”という部分が非常に重要なのです。

 


つまるところ、モチベーションの問題なのです。
ネットビジネスなんて、よっぽど不得手じゃない限り、前向きに取り組み続けりゃそこそこ成果は上がると思います。

ま、一円も稼いだことないんですけど

 


でも、半年や1年も、成果無しで前向きに取り組み続けられる人がどれだけいるでしょうか。修行僧ですか。


その点、随時更新型のブログなら、反応もまた随時です。

 


徐々に成果を上げていくことで、そう、1円刻みでもいいから、日々成果を上げていくことで、


自分はネットで稼げるんだ!


という実感を築いて行くことが出来ると思うんです。

 


そしてそれと共にSEOやライティングのスキルを身に着けていく。


そうやって土台を固めてから、サイトアフィリにガッツリ取り組んでも遅くはないんじゃないかと思った訳です。

 

 

これが、サイトアフィリをやるためにブログを始めた理由です。

 

続けるのが一番大事

このように、このブログを始めた動機は、基本的に収益を上げるためです。
が、収益の事だけを考えていて続けられるようなもんじゃないんだろうな、とも思っています。


また、何十という記事を書かないうちから反応や収益を期待すべきでない、という事も理解しています。

 


ですから、仕事半分、趣味半分ぐらいのモチベーションで続けて行こうかな…行けたらいいな。
そんな感じです。

 

 

自分で書いてみてなんですが、初投稿が終始金の話ってどうなんですか。
知らんがな。